top of page
  • 執筆者の写真朝野裕一

軽やかに歩くのに必要な条件:その2.歩き方(1)

歩く前の姿勢を整えたなら、

軽やかに歩くために何より大事な、歩き方に気を配ってみましょう。

一言で歩き方といっても、一体何に注意したらいいのでしょう?

まず第一に、

歩く前に整えた直立位を(体幹部分で)保つことです。

まっすぐ前を見て、身体を丸めないように気をつけましょう!

その上で、次に考えることは、

歩幅です。

歩調もありますが、歩幅と歩調はお互い関係してきます。

歩調とは歩行率とも言い一定時間で何歩歩けたかを表す指標です。

そして、

ここでちょっと厄介なのは、歩行速度の問題です。

ゆっくり歩くのと速く歩くのを比べると、歩幅と歩調が変化してきます。

歩幅・歩調・歩行速度

それぞれの指標が関連しているんですね。

ここでは、

まず歩幅のことを考えてみましょう。

できるだけ歩幅が狭くならないようにすることが、必要です。

歩幅はその人の身長(脚の長さ)によって異なるので、その人の体格に

合った歩幅をキープすることが重要です。

では適切な歩幅とはどのくらいをいうのでしょうか?

これは歩く速さによって変わってきますが、概ね身長の40%〜50%くら

いが目安になります。

例)身長1m60cmならば64cm〜80cmくらい。

※40%の場合、比較的ゆっくりとした歩き;50%の場合;少し速い歩き

45%はその中間で普通の歩く速さ;だいたいこんな感じで捉えたらいい

と思います(参考)※

〜身長の比較的高い人(脚が長い人)は、歩幅によって歩く速さを調節

しやすいでしょう。ランニングでいうストライド走法に近いものです。

身長の比較的低い人は、歩調(ピッチ;ケイデンスとも言います)で

歩行速度を稼ぐ方が理にかなっているでしょう。ランニングでいう

ピッチ走法と同じ感覚です〜

ちなみに、

歩行の速さを測る方法はいろいろありますが、一番簡単な方法は

10m(メートル)歩行した時の秒数で測る方法があります(10m歩行)

例えば、

10m10秒で歩いたとしましょう。1mを1秒で歩く速さです。

その時の歩行速を時速で表すと、3.6km/h(時速3,6km;キロメートル)

ややゆっくりとした歩きとなります。

10mを8秒で歩けば時速4,5kmで、普通の歩く速さに近いでしょう。

10mを6秒で歩くと時速6kmとなり、やや速い歩きになります。

※時速8km以上になると、歩くのが難しくなる速さで走る方が楽に

なってきます。

おおよそ歩きと走りの境界線がこの速さ(10m歩行で4〜5秒)と言われ

ています。

時速8km未満ならば、歩いた方が消費エネルギー効率が良く、

時速8km以上ならば、走った方が(ジョギングを含む)消費エネルギー

効率は良くなります。車の燃費みたいな感じと思えばいいでしょう。

参考)※

話があちこちに行きましたが、

もう一度確認します。

歩き方で一番気にかけるとしたら、まずは歩幅からです。

ではこの歩幅を広くするためにはどうしたらいいのか?あるいは、

歩幅を制限する(狭くする)因子は何か?

次々に疑問が増えて行きますね。一つ一つ確かめて行きましょう。

明日はその話をしたいと思います。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page